国内の取引所で、どこがお得にアルトコインを買えるのか解説します。
どうせ買うなら、少しでも安く手に入れるに越したことはありません。
仮想通貨を買うとき、売るとき両方で普通は売買手数料や販売所だと大きなスプレッド(手数料)が発生しますからね。
種類は数え切れないくらい、たくさんありますが、
中でもメジャーなイーサリアム、リップル、ネムに絞り、紹介します。
Contents
国内の取引所の種類と扱っているアルトコイン
取引所は、2種類に分けることもできます。
あとあと手数料やアルトコインの価格の話などに関係してくるので説明しておきますね。
- 販売所とは 仮想通貨を販売、買取しているところ
- 取引所とは 取引所に集まった人たちの間で仮想通貨が売買されるところ
誰から仮想通貨を買うのか、誰に売るのかに違いがあります。
販売所では、販売所が相手、取引所では他のユーザーさんが相手です。
どっちがいいのかは一概には言えませんが、取引所は手数料が安いのでお得なところと言えます。
さて、どんなアルトコインを扱っているのか次に見ます。
取引所によって扱っている種類はバラバラ。
コインチェックが一番取り扱いが多いですね。
ビットフライヤー、ビットバンクも銘柄は豊富。
海外の取引所と比べるとだいぶ種類は少ないわけですが、時価総額の高い人気コインはほぼ網羅されている印象です。
アルトコインの取引価格と取引手数料
取引所によってアルトコインの価格には多少バラツキがあります。
例:○時○分、A取引所では1枚50円、B取引所では1枚53円
しかも、正直な話、どこがお得なのかは状況(相場や取引量、注文するタイミングなど)によって変わります。
お得=その時点で最も安く買えるという意味で、使っています。
なので取引所の口座を持つのはタダですので3つくらい持っておいて、各取引所の価格を見ながら状況に応じて買えばいいです。
ただ状況に応じるといっても、最初はわかりにくいと思いますので、お得度の高いところをオススメとして解説していきます。
あとポイントになるのは手数料ですね。
普通、例えばアルトコインを購入するときは、購入代金の支払いの他に手数料を取引所に支払わないといけません。
例:10,000円分のアルトコインを購入時に、代金とは別に50円の手数料が発生。
ちなみに、手数料無料の取引所を利用したほうがお得に済んでしまうことが多いです。
イーサリアムをお得に買える・売れる取引所はどこ?
イーサリアムを買うには、Bitbank(ビットバンク)がオススメ。
ついで、BITPoint(ビットポイント)をオススメします。
単純に、どちらの取引所も取引手数料が無料だからです。
登録方法はこの項目の下に載せています。
ビットバンクについては無料キャンペーン中、2019年1月4日まで▼
期間中何度もお取引をしても手数料は無料。
くわしく言うとビットポイントには、スプレッドがあります。
スプレッド=買値と売値の差。価格差が広いほど割高になる。
ただし、スプレッドは狭いです。
販売所であるイーサリアムの販売所であるビットフライヤー、GMOコインとの比較画像です。
(※ほぼ同時刻での比較です、赤い枠内の買値を見てください)
ビットポイントの買値が51,800円▼
スプレッドも350円と狭いですね。
GMOコインでは買値が53,148円とビットポイントより高いです。
スプレッドも3,000円以上もありますね。
ビットフライヤーでは54,000円を超えています。
スプレッドも、54631−50809で、3000以上になっていますね。
ビットバンクについてはスプレッドもなく、お得なところです。


リップルをお得に買える・売れる取引所はどこ?
リップルに関しては、現状はBitbank(ビットバンク)が一番おすすめ。
登録はこちら→Bitbank(ビットバンク)
なぜなら、取引手数料が安い(しかも今は無料)、取引量も問題ないので注文もしやすくお得に買える確率が他の取引所と比べて高いから。
ビットバンクはリップル(XRP)の取引量で世界一を達成・・
ビットバンクのお知らせより
取引量の多さもリップルをお得に買える原因になり得ます。
なぜなら、販売所では、ユーザーさんから買うわけではないので、価格は言ってみれば固定型。
販売所の言い値で買わないといけないイメージですね。
しかし、取引量の多い取引所ではユーザーさんが様々な値段をつけて売りに出しているので、時価よりも安い値段で買い注文を出したときに、それが通る可能性が高まります。
取引所には取引板と呼ばれるものがあります、下の画像はビットバンクのアプリから▼
左半分に見えるのが取引板。
一番左側にリップルの価格が細かい刻みで並んでいます。
取引量が多ければ、一般には集まっているユーザーさんの数も多いと言えます。
価格帯もバラける可能性が高いので、例えば今より3円安い金額で買いたいというとき、その値段で売っている人が見つかりやすいということが言えます。
ネムをお得に買える・売れる取引所はどこ?
2018年10月時点で新しい情報が入りましたのでお知らせしておきますね。
関心のある方はこちらのページを参考にしてください▼

NEM(ネム)を買うならば、Zaif(ザイフ)がおすすめ。
今なら100Zaifトークンがもらえます。
(2018.8月末でに登録した方で、9月末までに本人確認を済ませればOK)
Zaifへ無料登録する▼
そもそもネムを買える取引所が国内では少ないです。
ほかにコインチェックでも買えますが、販売所なので、買うときに価格が少し高めに設定されています。
これと比べて、Zaifは手数料を無料にすることができます。
■NEMの取引手数料
maker(メイカー) | 0 % |
taker(テイカー) | 0.1 % |
メイカーになれば手数料はゼロ。
メイカーとは、取引板に自分の注文を並べた人。
人の注文の条件(主に価格)に単に合わせる形で注文をした人をテイカーと言います。
例:板に100円で売りますという注文があって、実際に100円で買う場合。
詳しくは

販売所にもメリットはある、国内の優良販売所を紹介
『販売所はでは使わなくていいですね』という声も聞こえてきそうですが、
販売所にもメリットはあります。
とくに初心者の方の中には、取引なんてよくわからないという方もいるかもしれません。
それに手数料は気にせず、簡単にスマホからアルトコインを買いたいという方もいるかもしれませんね。
そんなときは、販売所もおすすめ。
複雑な操作はなく、スムーズにボタンを何回か押すだけでアルトコインが手に入ります。
またアルトコインを売ってお金に変えて引き出す(出金)というときに手数料が無料な販売所もあります。
イーサリアムがアプリから簡単に買えて、出金手数料が無料な販売所▼
大手のDMMグループ運営のDMM Bitcoin。
アプリを開いてみると、登録もできますし、どんな感じで売買するのかがわかります。

次にリップルを簡単に買えるところでアプリも出ているGMOコイン。
GMOグループ運営の販売所です。
こちらも出金手数料が無料。

まとめ
とくに、仮想通貨をやり始めの方は上記の取引所を持っておいて損はありません。
口座を開くのも、ずっと持っておくのもお金はかかりません。
今回はアルトコインについてでしたが、ビットコインについて興味のある方は、下の方で解説記事を載せています。
参考にしていただければと思います。
- 取引所には、販売所と取引所の2種類がある
- 取引所は一般的に販売所よりも安い価格でアルトコインが買える
- 取引所によってアルトコインのその時の価格にバラツキがある
- 通常、取引(売買)には手数料がかかるし、スプレッド(実質手数料)があるところもある。
- イーサリアムの取引にはビットバンクとビットポイントがおすすめ
- リップルの取引にはビットバンクがおすすめ
- ネムを買うならザイフがおすすめ
- ザイフでのネムの取引手数料はメイカーかテイカーで異なる(メイカーだと0円)

コメントを残す