Contents
全銘柄で取引手数料無料の、国内取引所ビットバンク(bitbank)
ビットバンクでの『ライトコインの買い方』を解説します。
買うのはカンタンですし、スマホから取引できますよ。(iPhone版アプリもあります)
ビットバンクは、安心のウォレット管理システムを採用しています。
また、ビットバンクは取引手数料が今、無いため(2018年6月末まで無料)、ほかの取引所とくらべてお得に取引ができることは間違いないです。
取引手数料無料キャンペーンが再延長され、9月末までとなりました。
ちなみに、2017年に金融庁に登録済です。
国内の取引所であり、ビットバンク株式会社が運営しています。
アルトコインの中で、代表的な存在。ライトコインについて
”ビットコインが金なら、ライトコインは銀”というくらいアルトコインの代表的な存在。
知ってるよという方もいるでしょうが、時価総額はトップ10にずっと入っていましたし、
ビットコインの弱点に目をつけてそこを改良しています。
詳しく知りたい方はこちらです▼

- ブロックの承認時間が2分半 (ビットコインの4分の1の時間です)
- 発行枚数の上限は、8400万枚 (ビットコインの4倍)
- Scriptという技術を採用 (ビットコインは採用していない)
ポイントは、ビットコインに比べ処理のスピードを上げていることです。
送金などの決済がビットコインよりも、実際速くなっています。
ビットコインは現状、送金に時間がかかる場合もあり、手数料についても混雑時になるべく速く送ろうと思ったら、
高くなることがあります。
ライトコイン(Litecoin)の買い方(スマホから)
ビットバンクでライトコインを買うには、ビットコインが必要です。
日本円でライトコインを買うことはできません。
ビットバンクのサイトからライトコインを買います。
サイトへアクセス、またはアプリをひらく▼
ライトコインでビットコインを買う→LTC/BTCのペアへ変更▼
赤線のところ、現在地は1枚のライトコインの価格が、ビットコインで換算してあります。
買い注文を出すので、注文のところをタップ▼
注文画面です▼
左側、青い枠でかこったところが、取引板(現在のみんなの注文状況)。
注文は、仮想通貨を買うときも売るときも、指値か成行かどっちかを選択してください。(赤枠)
同じ画面ですが、今回は成行を選択(タブをタップ)
成行は、数量を入力して注文を出す方法ですね。
買いにして、数量を入力します。(自分が買いたい分)
矢印の先にある丸いボタンは左右にスライドできます▼
動かすと、自分の資産(ビットコイン)でどれくらいの数量が買えるのかわかります。
数量を入力して、注文ボタンを押したら▲、
下のような確認画面がでます。
自分の出した注文に間違いがなければ、実行をタップ▼
キャンセルしたい場合は、キャンセルをタップすると前の画面に戻ります。
成行注文は基本すぐに取引が成立します。
すぐに仮想通貨が欲しいときに便利です。
自分が買った仮想通貨は、メニューの資産というところから確認できますよ▲
注文方法は二通りありますが、成行注文、指値注文について詳しくはこちら▼

以上で、買い方の説明をおわります。
アプリ画面だと、サイトよりも少し大きく表示されます。
指値か成行か選んで、あとは数量、指値の場合は価格も入力します。
まとめ
コインチェック、GMOコイン、ビットフライヤーなど国内の数か所で扱いのあるライトコイン。
ビットバンク(bitbank)は、手数料無料でアルトコインの取引がお得にできます。
何度も取引をしたり、投資する額が少ない方にとっては手数料が安いのは大きなメリットになりますね。
- ビットバンクは手数料が安いため、アルトコインの取引がしやすい!
- ライトコインはビットコインと比べ、決済のスピードが速い
- スマホやPCを使って、ビットバンクのサイト・アプリから取引が可能
- 購入の手続きはカンタン
コメントを残す