ビットバンク株式会社とビットバンクトレードについて
bitbank Tradeでの注文や決済のやり方を解説します。
ビットバンクが運営してるのが、
bitbank.ccと今回ご紹介するbitbankTrade。
bitbank Tradeではビットコイン(BTC)のFX取引ができます。
(BTCFXといいます)
まだ登録が済んでいない方で本サイトを訪れた方は、こちら▼から登録ができます。

仮想通貨にはいろいろな儲けかたがあって、そのひとつがFX取引(証拠金取引)です。
1万円程度から取引が可能です。
少ない元手でより大きな利益が期待でき、相場が下がっても利益がだせるようになっています。
<ビットバンク(株)の情報>
免許 | 金融庁に登録(2017) |
資本金 | 11億3100万円 |
代表者 | 廣末 紀之 |
セキュリティ | マルチシグ、多重・複数層のシステム完備 |
bitbank Trade | OKCoinと提携 |
bitbank.cc | 現物取引専門 |
はじめはサイトに慣れないこともあり、わかりにくく感じるかとは思いますが、覚えることもそんなにないので、以下参考にしてください。
手数料は、最後のほうで説明します。
ビットバンクトレードの取引方法について(スマホからのやり方)
取引の流れは以下のような感じ▼
取引の前に、ビットコイン(BTC)をbitbank Tradeへまずは預入(入金)しなければいけません。
BTCをお持ちの方は、以下の流れになります。
お持ちでない方は、まずBTCを手に入れる必要があります。
下記の記事も参考にしてみてくださいね。

サイトへログイン後、ホーム画面からメニューを開く▼
メニューの中から、BTC預入を選択▼
QRコードを読み込むか、アドレスをコピーしてもいいですし、紙などに控えてもらっても構いません▼
このアドレス宛にご自分のウォレット(例:各取引所のアプリ)からBTCを送金してやります。
送金後、メニューから口座振替をする▼
①振替する分のBTC数量を入力、②取引パスワードを入力→振替予約のボタンをタップ▼
OKをタップします▼
このあと、通常すぐに振替が行われます。振替が終わったら(FXの口座にBTCが入る)、取引がはじめれます。
緑色の枠のなかに、3つタブがあり、選べるようになってます▼
週、月、四半期(3カ月)で構成されています。例:BTCFX0323→3月23日。
3月23日までに(この期限を限月といいます)決済してくださいということです。もし決済しなかったら、自動で決済されます。
注文のやり方は二通り▼
指値では、値段と数量を決めますが、BBOだと数量だけ決めてやります。
指値は自分で価格が決めれますが、注文が通りにくいこともあります。逆に、BBOは注文が通りやすいのが特徴です。
指値では、自分が決めた価格が取引されている価格(レート)と合わないことがあるためです。
今回BBO(Best Bit Offer)をやります▼
数量を入力します、0.001BTC=BTC1枚という計算です。
次に、取引パスワードを入力、最後に新規買い注文をタップ。
- 取引するためには、最低でもBTC10枚が必要です。
- 相場が上がると予想→新規買い、下がると予想→新規売り注文
OKをタップ▼
▼これで新規買い注文の完了です。このあとは、期限までに決済することになります。
メニューからポジションを見れます。
ポジションとは、新規売り買いの注文を出して、決済するまでの状態のことです。
下の画面ですが、どういう状態にあるのか見れます。
評価損益は、損は▼、利益は▲で表されます。今回は、買い注文でしたので買
ちなみにホーム画面でも、損をしているのか得をしているのか見れます。
BTCFXの評価損益というところです。下の画面では約3900円の損失が発生してます。
では、さきほどの決済のボタンをタップした次の画面がこちら▼
さきほど注文を出した要領で、ここでも指値かBBOを選んで取引パスワードを入力して最後に売決済(うりけっさい)をタップ▲
そしてOKをタップ▼
これで決済完了です。
次に知っておきたい用語と手数料について説明しますね。
ビットバンクトレードの手数料について
・BTC預入 | 無料 |
・BTC引出 | 0.0005BTC |
もちろん送金をするとき、各自送金手数料がかかります。
口座振替は、FX口座にBTCを入れることでしたが、証拠金を入れるともいわれます。
次に▽
買い注文・売り注文時に発生する手数料は、取引手数料と呼ばれ、0.01%かかります。
じっさいは、注文枚数×約定価格×0.01%の計算です。
もちろん、手数料はBTCで差し引かれます。
もうひとつ、上の画像で、赤い枠で囲ったところが取引板。
ビットバンクトレードでは価格はドルで表示されますが、取引に出ている価格と数量が載っています。
真ん中の丸で囲った部分は平均値です。
では次に▽
決済の画面ですが、キャピタルゲインフィーというのがあって、簡単にいうと利益が発生したときの手数料です。
利益の0.2%をとられます。
今回のトレードでは損失が発生したため、この手数料はなしです。
では以上で説明をおわります。
何回か取引をするうちに感覚がわかってきます。
相場がこの先上がるのか下がるのか予想するのがメインの作業です。
ビットバンクトレードはチャート分析(メニューにある)も充実しているし、スマホから気軽に取引が可能。
追証がないので、初めての方でも安心して取引ができますよ。
まとめ
- スマホからパソコンから取引可能(アプリはありません)
- ビットバンクトレードではビットコインのFXが楽しめる
- まずは相場を予想し、新規の注文をだす
- 注文は価格と数量を自分で決める指値と数量だけ決めるBBOがある
- 限月に違いがある商品が三つあり、好きなのを選べる
- 決済するときはメニューのポジション照会から
- 新規注文(建)時に取引手数料が発生する
- 決済で利益が出たら、キャピタルゲインフィーをとられる
コメントを残す