ビットコインだけのFXだったら国内のほとんどの取引所がやってますし、
アルトコインでもFX・先物ができるところが増えてます。
ここでは手数料も見つつ、おすすめ順に、ランキング形式で取引所を並べます。
Contents
仮想通貨FX取引とレバレッジ|どれくらい儲かるのか
※現物→仮想通貨の売買を意味する現物取引のこと。FX取引と違い、レバレッジがない。
FX取引しかしないという知り合いもいるくらいで、みんなの注目度も比較的高いです。
レバレッジが100倍だとして、100万円投資したら、1億円分の取引が可能になります。
100万円×100倍で1億円
このとき、ビットコイン1枚の時価が100万円で価格が1日後に1万円上昇して101万円になったとします。
そしたら、利益は100万円になります。
(レバレッジ10倍だと10万円の利益)
現物取引の場合は、同じ100万円投資でも1万円しか儲かりません。
1枚の値段の差額が儲けですからね▶︎101万−100万円
ルールはカンタンです。
FXでは基本、取引が終わるまでに2回注文をします。
⑴買い・売り注文
例えば、ビットコインの価格が下がると思ったら、売り注文。上がると予想したら、買い注文を出します。そのとおりになれば利益が出ます、逆の動きになると損です。
⑵決済注文
取引には原則、期限があります。例えば、決済は、1ヵ月後の6月30日までと書いてあったりします。最終的に決済をすることで取引は終了、それと同時に儲けor損の額が確定。
さらにくわしくは▼

- 追証(おいしょう)=追加証拠金は予想と反対になって損がある限度に達したら追加で取引所から損の穴埋めをするために請求されるお金のこと。
- 売り注文はショート、買い注文はロングともいう
- 決済するまでのあいだ=状態をポジションという
- 決済することをポジションの解消ともいう
- 自動決済=期限までに決済しないときにコンピュータが自動で決済すること
- ロスカットは、価格が予想とは反対に動けば動くほど、損失が大きくなるが、ある程度まで損が膨らんだら強制的に決済されてしまうシステム
仮想通貨・ビットコインFXができる取引所|おすすめ順
国内の取引所を3つ。
海外の取引所を2つ、載せます。
レバレッジが高いところばかりだと、敬遠されるかもしれませんので、レバレッジが低いところも混ぜます。
1.GMOコイン|安心の国内取引所・低レバレッジ

※口座をひらくと、20000Satoshiのビットコインがもらえるキャンペーン継続中
FX専用アプリのビットレ君、現物取引・レバレッジ取引が可能なアプリ
2種類のアプリでスマホからの取引が可能です。
ビットレ君についてはチャート機能もしっかりしているし、使い勝手もいいです。
- ビットコイン・リップル・イーサリアム・ライトコイン・ビットコインキャッシュが取引可能
- レバレッジは5倍か10倍を自分で選べる
- 追証なし(借金とか、後からお金を請求されない)
- 買い・売り注文、決済の手数料がゼロ
- ただし、ポジションを持ったまま日をまたぐとレバレッジ手数料が発生(0.04%/日)
GMOコインのFXを始めるには、登録から▼
2.BitMEX|ビットメックス|先物取引専門のハイレバレッジ海外取引所

※新規登録or別アカウント新規作成で6ヶ月間、手数料が10パーセントオフ!
ビットコインの取引では決済の期限がない無期限という商品をおいてます。
レバレッジが高い取引所で有名ですが、細かく自分で倍率を決めれるので、低レバレッジに変更することが可能。
世界トップクラスのビットコイン取引量を誇ります。
- ビットコイン・イーサリアム・リップル・イオス・カルダノなど8種の先物ができる
- 追証なしの安心システム
- ビットコインは最大100倍のレバレッジ(ほかイーサリアム50倍まで可能)
- レバレッジは、倍率を自分で細かく選べる
- ロング・ショートは、メイカーでマイナス手数料(ボーナス)を採用
- レバレッジ手数料(資金調達料率)は時間ごとに変わっていく
- ビットコインはBTCじゃなく、XBTと表記される
登録がまず簡単です、2〜3分程度もあれば登録終わりです。
セキュリティアップのために2段階認証の設定が可能です。

3.DMM Bitcoin|安心の国内取引所、アルトコインFXもできる

口座を開くと、1000円が誰でももらえるキャンペーン継続中!
ビットコインだけでなくアルトコインのレバレッジ取引ができるところとして、知られていました。
GMOコインでもアルトコインFXができるようになりましたが、アルトコインFXができるところは少ないですね。
スマホアプリから取引をすることが可能となっています。
- レバレッジは5倍
- ビットコイン・ネム・リップル・イーサリアム・ライトコイン・ビットコインキャッシュで取引可能
- 日本円だけでなく、ビットコイン・イーサリアムを使っての取引が可能
- 買い・売り注文を決済の手数料はゼロ
- ただし、ポジションを持ったまま日をまたぐとスワップ(手数料)が発生(0.04%/日)
- 追証なし
- スマホアプリからレバレッジ取引が可能
スマホのアプリを見ると、レバレッジ取引のメニューがすぐに見つかります▼

4.Liquid by Quoine|国内・アジア取引所・国内トップクラス25倍

国内ではビットポイントと同じく、最大25倍のレバレッジ取引(ビットコイン)が可能です。
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)は、QUOINEX(コインエクスチェンジ)から名称変更したもの。
スプレッドを考慮しても、国内の中では手数料が安いのが特徴です。
- レバレッジは2倍・4倍・10倍・25倍から選べる
- 追証はなし
- 買い・売り注文の手数料はゼロ
- ポジション手数料が安い(日/0.025%)
- 設定で、ドルなどの法定通貨で取引ができる

5.CryptoGT|200倍レバレッジの海外取引所

アルトコインまで200倍のレバレッジが可能な取引所です。
2018年9月最近でいうと、EOS(イオス)が追加になり、スプレッド・スワップの縮小がされたり、
手数料がちょっとお得にリニューアルされました。
- 38種類の仮想通貨のペアで取引可能
- レバレッジは驚異の200倍
- 2018年9月から手数料が安くなった
- スワップ手数料は、各ペアでバラバラ、詳細はサイトへ。
- 注文の手数料はなし(スプレッドはあります)

仮想通貨FXのリスク
リスクは、相場の読みが結果的に間違っていたときの話です。
ただ投資した以上にマイナスになることはありません。
1万円投資して、予想が外れ、価格がどんどん反対方向へ動いていったとき、
−1000円、−2000円、、とはなりません。
追証があるところでは追加でお金を請求されることがありますが、これもリスクの1つ。
上に挙げた取引所以外のところに登録してFXをやるときは注意してください。
サイトに追証のことやロスカットのことなどが載っているので、必ず読んだほうがいいです。
各社微妙にルールが違ったりしますからね。
いくらになったら決済するという風に予約ができる注文方法もあるので、リスクはある程度限定することもできますよ。
まとめ
現物と比べると、FXの特徴は下げ相場でも儲けることができるというところ。
それとレバレッジがあるので、ギャンブル的要素が加わります。
これが魅力と感じる人もいます。
レバレッジは、儲けを大きくしようと思ったときに利用するシステムですからね。
- リスクとして追証のことやロスカットのことを押さえておく
- 手数料も重要、特に何度か取引をする場合は手数料が高いと損
- レバレッジは高ければ高いほどリスクも高い(相場が予想とは逆に動いたとき損も大きくなる)
- レバレッジは高ければ高いほど儲けも大きい
- FXでは決済をすることで、利益確定・損失確定となる
コメントを残す