モナコインを買うには、国内の取引所ビットフライヤーがおすすめ
海外・国内問わず多数の取引所がありますが、仮想通貨を始めたばかりの方には国内の取引所がおすすめ。
海外だと日本語対応してない取引所もあり、日本円が使えないなど、初心者の方にはややハードルが高めです。
では、国内でどこが良いのかといえば、
ビットフライヤー(bitFlyer)です。
理由は、
- 大手企業の出資も受けており、基盤がしっかりしている
(資本金:国内1位) - 安心の保障システム・トップクラスのセキュリティ
- ユーザー数も国内トップクラス
- アプリが見やすい・使いやすい
アプリが見やすいので、ちょっとした空き時間でも価格や資産の増減がチェックできます。
【ビットフライヤーの基本情報】
設立 | 2014年1月 |
運営会社 | 株式会社bitFlyer |
資本金 | 41億238万円 |
代表者 | 加納 裕三 |
所在地 | 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウンタワー8F |
ご登録や詳細はこちら▼
モナコインの買い方(スマホ・アプリで購入)
ここからは、買い方の説明に入ります。
千円からでも十万からでも購入は可能です。
のちほどモナコインの価格・特徴などについても触れたいと思います。
★アプリを開きログインしたら、通貨の一覧がでてきます。
ここでモナコインを選択。
下の画像ですが、赤い線で囲ったところが、その時の価格。
購入価格です。
オレンジの枠内をタップしたら、自分の買いたい分の数量を入力します。
+100などのボタンでもできるようになっていますよ。
今回は20枚欲しいので、20と入力。
自分の欲しい数量に間違いなければ、赤いボタンの買うをタップ。
次に、注文の確認を聞いてきます。
下の画像ですね。
1MONAあたり約487円で20枚買います。
注文確定をタップ。(キャンセルされる方は、横にあるキャンセルボタンをタップ)
これで注文は実行されました。
注文完了となり、モナコインをすぐに手に入れることができます。
20モナ×487.891円=9758円
※小数点以下は切り上げされます。<20×487.891=9757.82→9758>
今回購入したところはビットフライヤーですが、くわしくはビットフライヤーの販売所というところになります。
ビットフライヤーが持っているモナコインを買うことになります。
逆に取引所だとユーザーさんから買うことになるので、そこが違いですね。
販売所の売買手数料はかかりません。
過去の値動きを知りたい方は、注文を出す画面から横にスワイプしてください。
1時間、1週間、1年単位などの価格の動きを見ることができます。
同じく、逆にスワイプしていくと、自分が出した注文の履歴も見ることができます。
上の右側の画面ですね。
モナコインについて
モナコインの価格は、現在500円あたり。
各取引所で微妙に価格は異なりますね。海外の取引所でも取り扱いはあります。
とくに日本発の通貨ということもあり日本の方に人気です。
ビットフライヤーでの過去1年間の値動きは以下の通りです。
仮想通貨元年2017年には、年末に2000円近くまで跳ね上がります。
現在の価格でも、当初から何百倍にもなっています。
モナコインは、
投資対象としてだけでなく通貨の基本=決済の手段としても活躍します。
使い道は国内を中心に次第に増えています。
サポーターというかファンの人たちもついており、コミュニティもできあがっていますね。
まとめ
買い方を説明してきましたが、仮想通貨の売買といっても簡単な仕組みですね。
アプリなどの操作性も高い作りになっていて、ビットフライヤーはセキュリティ面も遜色ないので、初めての方にも安心です。
モナコインにはコアなファンもついており、今後面白い展開が期待できます。
- 仮想通貨を始めたばかりの方には、ビットフライヤーがおすすめ
- ビットフライヤーは国内大手の取引所であり、セキュリティがしっかりしている
- アルトコインの購入は、販売所を通して行い、ビットフライヤーから買うしくみ
- 購入・売却に難しい知識は不要
- 販売の手数料はなし
- モナコインは大きな下落も経験しつつ、着実に価格が上がっている
コメントを残す