ビットコインはBitMexではXBTと略します。
普通はBTCと略されるので注意してください。
BitMexではビットコインを取引に使うので、まずはビットコインを入金しないといけません。
今回は、入金と出金の方法と気をつけたい点をいくつか載せました。
ぜひ参考にしていただければと思います。
BitMex(ビットメックス)のビットコイン(BTC/XBT)入金方法
スマホからの画像です。
前提としてXBT=BTCですが、単位も同じ。
つまり、例えば0.1BTC=0.1XBTで同じ価値です。
BitmexのWebサイトへアクセスし、ログイン後に、アカウントをタップ▼
ウォレットの欄に、入金ボタンがあるので、そこをタップ▼
自分の専用アドレスが記載されています▼
アドレスは、QRコードでも表示されますので、カメラで読み取りも可能です。
今回は、一台のスマホだけで入金をやったので、読み取りができないためアドレスをコピー▼
ちなみに、コピーして貼り付けた方が、直接入力するより、間違いがないので安心です。
BitMexでのアドレスを確認したら、送金するウォレットへ移動します。
例えばですが、DMM BitcoinのアプリからだとBTCの出庫(送金)でBitMexのアドレスを宛先に登録して、送金するBTCの数を入力して実行。
どのウォレットからもアドレスを入力してビットコインの数を入れるのは共通です。
- 0.0001XBT未満は入金できない
- 入金がBitMexに反映されるのはビットコインを送金するウォレットの種類やネットワークの混雑状況による
BitMex(ビットメックス)のビットコイン(BTC/XBT)出金方法
次は、ビットコインを出金方法です。
BitMexにあるビットコインを他のウォレットに移し替えることですね。
サイトへアクセス、アカウントメニューを選択▼
ウォレットのところ、出金ボタンをタップ▼
❶〜❹順番に入力していきます。
送付先のアドレスを間違いのないよう入力してくださいね。
例えば、DMM Bitcoinのアプリだと、ビットコイン受け入れ専用のアドレスが載っているので、これをコピーして、上のビットメックスのサイトの❶番に入力します。
入力が終わったら、下にある送信するをタップ▼
出金を検証してくださいとのメールがきます。
メールの中にあるボタンをタップすれば出金の手続きは完了です。
- 出金の手数料は特にかからないが、ネットワーク手数料はかかる
- 出金の処理は日本時間で22時に行われる。それを過ぎると、翌日22時まで待たないと出金の処理をしてくれないので、早めに出金したいという方は注意
まとめ
ビットメックスの入金と出金はビットコインのみの取り扱いです。
特に気をつけたいのはアドレスを間違って入力しないことはもちろん、出金のときの宛先(送付先)のアドレスをビットコイン用のものにすることです。
- BitMexでは、ビットコインを使って取引をするので入金・出金できるのはビットコインのみ
- アカウントメニューから入金・出金が可能
- 入金するためにはBitMexでの自分のビットコインアドレスを確認する
- 出金するには、宛先をビットコイン用のアドレスにする必要がある
コメントを残す