最大100倍レバレッジ!先物取引専門の海外取引所BitMEX(ビットメックス)
注文や決済のやり方、操作方法を初めての方向けに解説します。
ビットコイン(XBT)の入金が済んでいない方で、やり方がわからない方は▼

BitMEXでは、先を予想する取引(先物取引)ができます。
ビットコイン取引を最大100倍のレバレッジでできるから、少ない資金で大きな利益を出すことができます。
レバレッジが大きいとそれだけリスクもあるものの、予想が当たったときの利益が大きくなります。
国内の取引所では、最大が25倍です。
それだけにとどまらず、追証(おいしょう)がないというところが、ビットメックスの第二のメリット。
- レバレッジが、最大100倍
- 追証なしのシステム
- レバレッジは、少ない元手でも大きな利益を生むもの
- makerになると、マイナス手数料なので、手数料がもらえる(-0.025%)
追証がある取引所もありますが、BitMEXでは追証がありません。
追証とは、ある程度の損失がでたときに、取引所に差し出す保証金のこと。
穴埋めですね。
とにかく、あとからビットコインやお金の支払いを要求されるこはないということです。
またレバレッジを100倍に設定したとしても借金を負うことはありません。
まとめると、
・追証がないから、リスクが前もってわかる、レバレッジがでかいから、大きな利益が期待できる。
レバレッジを大きくすると、損もでかい、小さくすると、損も小さい。
リスクはそれ相応の分しか負いません。(期待した分とリスクは等価)
BitMEXのことや登録方法を知りたい方はこちら▼

メイカー(maker)は手数料がもらえるのでお得です。
(※テイカーの場合は、0.075%の手数料をとられる)
メイカーのことを知りたい方はこちら▼

ビットコイン(XBT)の注文方法と注意点
ビットコインはXBTと表示されているので、気をつけてください。
(ふつうはBTCと略されますね)。
あと、ビットコインの価格は、日本円で表示することができません。
ドルで表示されます。
(例:1XBT=8000USD→1BTC=約80万円)
先物のルールそのものは簡単です。
価格が、この先、上がるか下がるかを予想する。
上がると思ったら、買い注文をする、下がると思えば売り注文をします。
予想した通りになれば利益が出るので、決済に進みます。
決済するまでの状態がポジションです。
つまりは、新規注文と決済注文で、2回の注文をします。
では、注文方法です。
サイトへアクセス▼
赤い枠の中をタップしたら、ビットコインやアルトコインなど何に投資するか(=商品)決めれます。
ビットメックスでは、ビットコインだけでなく、イーサリアムなどアルトコインへの投資もできますね。
ここではビットコインを選択しました。
ビットコインを取り扱う商品は、無期限や1カ月などがあります。
1カ月だと期限があるので、期限までに決済をしないといけません。
今回は、1カ月物を選びました▼
(青い線のところ、6/29日過ぎたら強制的に決済されます)
①で、注文方法を選べます。右のところ▼をタップすると他の注文方法が出てきます。
②で、買い/ロングか売り/ショートを選択できます。
この先価格が上がると思ったら買い、下がると思えば売りですね。
予想する際の参考情報も載っています。
下にスクロールすると、オーダーブックが見れます。
さらに、下にいくと、チャートといってこれまでの価格の動きが見れます▼
実際に注文を出してみます。今回は指値注文をするので、①で数量、②で指値=価格を入力していきます。
価格は下がると予想したので、売り=ショートのボタンをタップしました。
下の注文でいくと、ビットコインの価格が7489ドル(約748900円)のときに、約5000円分の数量買うということです。
画面が切り替わり、レバレッジを何倍にするか決めれます▼
25倍にしてみます。
その場合、25×のところまでスライドさせるか、直接25×をタップします。
レバレッジ変更を確認してくださいと表示されます。
チェックボタンをタップします▼
(やり直す場合は、となりの✖ボタンをタップ)
これで25倍に変更されました。
売るをタップして注文を出します▼
これで売りの注文が終わりました。
さきほど入力した指値=価格になれば、注文が通ります。
注文が通って、決済するまでの状態がポジションでしたね。
そしてポジションを持っていると、決済へ進むことができ、決済してはじめて、利益あるいは損失が確定します。
注文画面(チャートやオーダーブックがあった画面)から、下へスクロールすると、決済ができます。
オープンポジションというところです▼
赤い線のところで、1XBTの価格(ドル)を入力して、決済するか、決済ボタンの隣、成行のボタンでも決済が可能です。
今回は、価格を指定して(指値)で決済しました。
ポジションを指値で決済をタップ▼
もし、成行に変えたいとか価格を変えたいときなどは、決済が成立していない場合に限って、キャンセルが可能です。
下の画面ですが、決済が通っていないときは、✖ボタンが表示されます。
タップすると、決済がキャンセルされ、元のポジションを持った状態に戻ります。
成行で決済した場合は、下のようにポジションを成行で決済をタップします▼
成行の買いで決済とは、売りに出されているビットコインの価格でその時に一番安いものから、買い上げをしていくということです。
だいたいはその時の平均価格(いわゆるビットコインの時価)に近い価格で買うことになります。
まとめ
海外の取引所ですが、サイトが日本語対応なので、嬉しいところ。
慣れない用語が出てくるとは思いますが、上で説明した用語をまずは知ればほぼ困ることはありません。
注文や決済自体はとても簡単ですからね。
相場が下がるときも利益を出せるのが、先物の特徴のひとつですね。
- BitMEXでは、レバレッジを効かせた先物取引のみが可能
- ビットコインでは、レバレッジ最大100倍
- すべての商品で、追加証拠金(追証)がない
- 取引の基本は、価格の上昇・下降を予想して注文を入れる
- 注文を入れて、決済するまでの状態をポジションと呼ぶ
- ポジションを持つと、決済ができる
- 決済をすると、利益や損失が確定
コメントを残す