チャートを見る目的は、いろいろあると思います。
直近の価格の動きが知りたい、買い時・売り時を調べたいなどなど。
このページでは、仮想通貨を始めたばかりの人でも使いやすいアプリを紹介します。
Contents
『Bitbank(ビットバンク)』のチャート
まずは取引所ビットバンクのアプリ。
スマホへのインストールはもちろん無料でAndorid/iOSの両方に対応しています▼
使いやすいのでおすすめなわけですが、なぜ使いやすいのかというと、
- アプリの設計が良いので、操作がしやすいし、どこを押したらどうなるというのがわかりやすい
- シンプルなデザインなので、色々迷って時間を取られない
アプリ自体は最近2018年6月ごろにリリースされたばかりです。
また最近になってアプリにおけるチャートの機能が強化されました。
機能が強化されたというのは色々と設定ができて、結果、使いやすくなる・相場分析の幅が広がるといったところです。
実際にどんな画面なのか知ってもらうため、いくつか載せます。
トレード画面からチャートを選択▼
最初はローソク足が見えます。
時間軸を変えたり、ローソク足を一本線のラインに変えたりするには、右下を操作します▼
下の画面で例えばラインに変えると、赤い丸の中は今度はラインのアイコンマークに変化します。
チャートに書き込みをしたりと、簡単にいえば加工することもできます。
上の画像の下部にあるペンのマークをタップすると、左側に加工するためのアイコンが並んでいます。
ビットバンクのアプリでは、トレード(仮想通貨の売買)もやりやすい工夫がされており、注文ミスも起こりにくいと思います。

アプリの画面の見方や操作方法について詳しくは▼

『DMM Bitcoin』のチャート
DMM Bitcoinにも、無料アプリがあり、チャートももちろん見れます。
- デザインが少しカラフルなので見やすい
- 機能もたくさんある、簡単に設定できる
取引所が作られて以来、わりとすぐにアプリがリリースされ、当初より性能のいいチャートが見れました。
私自身、DMM Bitcoinで取引もするので、その際チャートを参照することもあります。
けっこう使いやすい印象です。
いくつか簡単に操作方法を説明します、合わせてどんな画面なのか見ていただければと思います。
現在キャンペーン中で口座を作ると1000円もらえます(さらに最大5000円獲得のチャンスあり)。
キャンペーン終了予定は2018年7月末

シンプルながら見やすいチャートです▼
4分割機能があり、同時に違う通貨ペアのチャートを比較できます▼
銘柄を変えるには、通貨ペアの文字のところをタップすればいいですし、カスタマイズしたい場合は、チャート設定をタップ▼
設定も簡単にできます。
現物(仮想通貨の売買)のチャートは、銘柄が少ないので注意してください。
『コイン相場』のチャート
コイン相場はチェックできる銘柄が多く、ダウンロード数も多いです。
App Storeで確認しただけでもレビュー数がそれなりに多いので、使いやすいだけでなく、人気のアプリですね。
アプリ自体の機能としてはチャートだけではありません。
ICO案件が見れたりもしますね。
特徴は、
- 自分なりにカスタマイズすれば、さらに使いやすくなる
- 世界中の各取引所間での価格の違いもわかる
- 親しみやすくシンプルなデザイン
- 仮想通貨の財布であるウォレットの機能がある
評判はいいですが、取引所のアプリではないため、ダウンロードしたはいいけど見る機会がないとの声もありますね。
ただ使いようによっては便利なアプリ。
コイン相場について少しだけ画像をお見せします。
価格を知らせてくれるアラートの機能▼
チャート画面は少し小さいですが、シンプルなデザインです。
仮想通貨の取引所のチャートをほぼ引用しています。
銘柄も、簡単に追加できるようになっています。
例えばライトコインだったら、検索にLTCなどと入力すると出てきます。
各取引所間での価格比較もできます▼
『GMOコイン』『ビットレ君』のチャート
DMM Bitcoinと同じくグループ会社が証券会社などを営む大手GMOグループのGMOコイン。
口座開設で、ビットコインの配布あり(20000Satoshi)

GMOコインでは2種類のアプリがリリースされており、そのうちの一つがビットレ君。
ビットレ君はFXに特化したアプリで、チャートも見れます。
また初心者の方も簡単に使える、もう一つのGMOコインアプリ。
- 設定がシンプルだからわかりやすい
- チャート画面が大きく、見やすい
- 機能的にも申し分ない
個人的にはチャートのデザインや感じが好きなので、けっこう見てしまうことが多い印象です。
GMOコインアプリはこんな感じ▼
相場の期間を変えたり、設定をするには上部のメニューからです。
❶で銘柄選択を、❷で期間選択、❸でチャートの表示を変えたりする設定。
ビットレ君だとこんな感じです▼
FX専門なのでFXの通貨ペアのチャートが見れます。
チャートに書き込みを入れたりすることもできますし、設定も簡単にできます▼
設定画面▼
『Coincheck(コインチェック)』のチャート
最後はコインチェックのアプリ。
これも初心者の方向けのアプリで、チャートが見やすいという特徴があります。
アプリを開けるとこんな感じ▼
- とにかくシンプルなデザインで、素早く相場がチェックできる
- 上の4つのアプリとも共通するが、スマホから気軽にチェックが可能
ビットフライヤーのアプリとも共通しますが、とくにスマホからさっと価格やチャートが調べられるということで、急な動きにも対応しやすいのと、時間がなくてもチェックができるなどのメリットがあります。
主要な仮想通貨は網羅されているので、仮想通貨同士の相場を比較したい時もすぐにできます。
チャートの見やすさや使いやすさの評判も悪くないです。
上部をタップすると、ローソク足か線(ライン)、価格を日本円かビットコインかで表示することができますね。
設定はこれくらいで、複雑な機能は一切ついていないです。
※現在、新規登録が一部制限されており、登録できない可能性があります。
まとめ
上の5つのアプリをダウンロードしてみて気に入ったものを見つけていただければと思います。
まだまだ、他にもたくさんのチャートアプリがありますが、まず日本人向けのものに絞って紹介してきました。
いずれも無料でスマホからダウンロードできるアプリです。
- 初心者の方にはまずはチャートに慣れていくためにも使いやすいアプリが一番いい
- ビットバンクのアプリは、シンプルながら高機能、使いやすさにも工夫がされている
- DMM Bitcoinのアプリは見やすいデザイン、設定も簡単にでき高機能
- コイン相場のアプリは、いろんな取引所の価格を比較できたり、銘柄も自分で追加ができて便利
- GMOコインは、FX専用のビットレ君アプリもリリース。どちらのアプリも高機能で、使いやすい
- コインチェックのアプリは、シンプルなのでとにかくチャートが見やすい
コメントを残す