一部待っていた人もいるはず。
ほぼフリーズしていたコインチェックが2018年10月、新規口座の開設を受け付けると共に、仮想通貨の入金・購入までできるようになりました。
1月末ごろから、口座開設はもちろん、取引とか仮想通貨の入金が事件の影響で停止されていましたからね。
Contents
国内の取引所コインチェックの再開の件
私もリップルをコインチェックで買っていましたが、突如の暴落&購入・売却停止。
約9ヶ月くらいでしょうか。
ずっとほとんどのサービスが停止していて、その間、国内の取引所にも色々な動きがありました。
悪いニュースだと、大手のZaifが類似の問題を起こしたり、、
他にもGMOコインがビットコインの取引所を新しくスタートさせ、ビットコインの板取引ができることに加え、手数料が激安になりました。
- maker(メイカー)は取引手数料が無料
- taker(テイカー)の場合でも0.01%と安い
それまでは販売所のみでスプレッドという形で、手数料が高かったです。

また下の方でも書きますが、コインチェックでは、まだ一部のサービスができない状態で例えば、リップルやイーサリアムが購入だけできない状態です。
国内ではbitbank(ビットバンク)が、全銘柄で取引手数料が無料のキャンペーンを来年2019年1月4日まで延長することを決めましたが、リップルとイーサリアムがお得に取引できます。
(当初はもっと早く終わるはずのキャンペーン期間でしたが、3回くらい延長されて今に至ります)。
- 全銘柄6つの仮想通貨の取引手数料が無料
アルトコインの取引(売買)に関しては国内で一番お得です。
アプリから取引が可能ですよ▼

他に、楽天が取引所「みんなのビットコイン」を買ったニュースもありましたね。
コインチェックは2018年のいつ再開されるの?
再開時期については、メールが来た人もいるのではないでしょうか。
正式に、2018年10月30日から一部サービスが再開されます。
ちなみに、コインチェックの経営陣も変わり、代表取締役も当然変更になっています。
コインチェック外部からの専門家の手も借り、セキュリティについて安全性が確認できたものからサービスが開始されてきましたが、このたび、やっと多くのサービスが再開しました。
再開されるサービス・機能の内容
ただ、従来やってたサービスが全部、再開される訳ではありません。
将来的にどうなるかまだ未定のところもありますが、
2018年10月30日に、再開したサービスは以下の通りです▼
- 新規口座開設
- 仮想通貨の入金:ビットコイン、イーサリアムクラシック、ライトコイン、ビットコインキャッシュの入金が可能
- 仮想通貨の購入:イーサリアムクラシック、ライトコイン、ビットコインキャッシュ
コインチェックで再開予定のサービス・機能
さっきも言ったように、まだ一部のサービスは停止されたままです。
セキュリティ上、問題がないかどうかの確認をしてから、今後再開がされる予定です。
2018年10月30日の時点で再開していないサービスや機能▼
- イーサリアム、ネム、リスク、リップル、ファクトムの入金・購入
- レバレッジ新規建取引
- アフィリエイト
- 日本円コンビニ入金
- 日本円クイック入金
- Coincheck Payment
- Coincheckでんき
リップル・イーサリアムはまだ再開されていないので、購入と入金はできません。
また日本円の入金もクイック入金が便利でしたが、今のところ再開されてません。
レバレッジ取引については、決済はできますが、新規で注文が出せない状況です。
なので、レバレッジ取引がやりたい方は、GMOコインやDMM Bitcoin、bitbank Tradeを利用するのがいいかと思います。
GMOコインだとレバレッジ5倍・10倍
DMM Bitcoinだと5倍
bitbank Tradeは最大20倍(DMMと同じく倍率を自分で決めれません)
取引所 | レバレッジ取引の対象となる仮想通貨 |
GMOコイン | BTC・ETH・BCH・LTC・XRP |
DMM Bitcoin | BTC・ETH・XEM・XRP・LTC・ETC・BCH |
bitbank Trade | BTC |
対して海外にいくと、
BitMEX(ビットメックス)がレバレッジ最大100倍、新規注文にマイナス手数料(手数料がもらえる)を採用。
また下記のリンクから登録することで、手数料を6ヶ月間に限り10パーセント安くすることができます。
こちらは、レバレッジが自分で細かく設定できる仕組みになっています。
コインチェックでは、決済ができるとはいえ、ポジションを持っている方もあまりいないと思うので、
新規で注文ができない状態に変わりはないので、実際はレバレッジ取引ができない状況ですね。
まとめ
マネックスグループの支援を受けて、一部暗雲もあると言われながら、立ち直れそうなコインチェック。
今後の仮想通貨の相場がどうなるかわからない状況で、楽天やLINE、マネーフォワードなどの大手が仮想通貨に参入を決定。
相場が再加熱したら面白いですし、緩やかに上昇するのであれば投資家にとっても利益となるはずです。
今後の盛り上がりに期待して終わりにします。
- コインチェック事件(仮想通貨NEM盗難)のあと10月末になり、一部サービスが復活・再開
- 新規での口座開設も可能に
- ビットコインキャッシュ、ライトコインをはじめ、一部の仮想通貨の入金も可能になった
- 現在、ビットコインのほか、イーサリアムクラシック、ライトコイン、ビットコインキャッシュが購入できる
- イーサリアムやリップルの購入と入金は今のところできない
- 日本円のコンビニ入金とクイック入金も今のところできない(今後再開予定)
コメントを残す