海外の取引所は、取引量の多さ、手数料の安さ、銘柄の多さ、レバレッジの高さなど
メリットがあることは間違いありません。
海外にもたくさん取引所があるので、ここではおすすめとして5つを絞りこんでます。
Contents
5位|Bitmart(ビットマート)手数料が安い!次世代の新興取引所
登録方法がわからない方は▼

bitmart exchangeは2018年にできたばかりで、手数料が安いのが特徴。
取引した額の0.05%が手数料です。
現物の取引に関しては、トップクラスの安さです。
- スマホアプリでスピーディーな取引ができる
- 手数料を抑えることができる
- 日本語に対応しているので、わかりやすい
- 新規登録者にはBMXが20枚もらえる
- 取引所が発行するトークンBMXは取引に使えるし、価格がついている
- 通貨ペア数は78種類
- スマホアプリはiOS/Androidに対応している
仮想通貨の種類(銘柄)の数や取引量は、あとでいうコインエクスチェンジやバイナンスと比べ少ないものの、
手数料が安いので今後はさらに人気が出ることが期待されます。
4位|CryptoGT(クリプトGT)レバレッジ最大200倍!安心の日本語サポート対応
FX取引専門の取引所がクリプトGTです。
前まではクリプトCMという名前でした。
登録方法がわからない方は▼

同じレバレッジ取引だけを専門とするビットメックス(BitMex)は知名度・取引量、ユーザー数の多さなど人気があり、TOP5に入れましたが、それとの関連で、さらにレバレッジが大きい取引所の紹介です。
メリットも結構あるのでランキングに入れました。
ビットメックスと比べた場合、アルトコインまで最大レバレッジ(200倍)を適用しているのが特徴的。
- ハイレバレッジの取引ができるので、大きな利益が期待できる
- 追証がないため、損失が発生しても後からお金や仮想通貨などを請求されることがない
- 両建てが可能
- スマホアプリでの取引も可能
- スピーディーな取引システムを使える
- 入金と出金の手数料を取られない
- 入金と出金に最低数量が設けられていないので、自由な分量を入金・送金できる
- 取引方法は2Way方式でクリプトGTとの対取引になる(販売所のイメージ)
- スプレットがある
- 各通貨ペアごとにスワップ(レバレッジ手数料)が異なる
- 新規注文(買い・売り注文)に手数料はかからない※スプレッドはあり
- 取引システム(プラットフォーム)にMeta Trader5を採用
取引量はまだまだビットメックスには及びませんが、ビットマート同様今後に期待の存在です。
特に通貨ペアもたくさんなので、アルトコインのFXには向いています。
国内だとこんなに銘柄が多いところはありませんからね。
3位|CoinExchange(コインエクスチェンジ)取引量も多く、銘柄数もトップクラス
ビットコインの取引量でいうと、海外の中でもそれなりの量を誇ります。
銘柄がたくさんなので、いろんな仮想通貨に興味のある方にもおすすめ。
登録方法がわからない方は▼

サイトが日本語に対応していないところがデメリットですが、他の取引所で取引経験があるとか、英語が少しでもわかる方は初めてでもそんなに迷うこともないです。
英語を知らなくても翻訳機能を使えばOK。
- いろんな仮想通貨を買うことができる
- イーサリアムやライトコインなど主要な仮想通貨でも取引が可能
- 取引手数料は比較的安めの設定
- 5種類の仮想通貨を取引に使える(BTC/ETH/ETC/LTC/DOGE)
- 銘柄は500種類超
- 日本語に対応していない
- 取引手数料は0.15%
- 送金手数料はビットコインでいうと0.001BTC
国内取引所のQUOINEX(コインエクスチェンジ)と読み方が一緒ですが、別の存在です!
2位|BitMEX(ビットメックス)仮想通貨の先物取引がハイレバレッジで可能、BTCの取引量トップ
BitMEXは、先物取引が専門。
ビットコインは世界トップの取引量。
上のリンクから登録した場合、取引手数料が6ヶ月間、10パーセント割引になります。
登録方法がわからない方は▼

日本語に対応していますので、わかりやすいです。
レバレッジ取引自体はじめての方にとっては、多少の慣れも必要ですが、取引の仕組みは複雑なものではありません。
資金調達など各種用語にも注意しておきたいところです。
(BitMexのサイトで色々と説明が載っていますし(参考情報)、ネット上にも豊富な情報があります)
- 最大レバレッジは100倍で大きな利益を期待できる
- ビットメックスに限りませんが、下げ相場でも儲けることができる
- レバレッジは細かく設定が可能
- マイナス手数料を採用しているので、お得な取引が可能
- ユーザー数・BTCの取引量が多い
次にビットメックスの特徴です。
- レバレッジは1倍から最大100倍まである
- 追加証拠金(追証)はない
- サイトが日本語に対応している
- スマホアプリはない
- 出金の申請は日本時間の22時までにしないといけない
- メイカーの場合、-0.025、テイカーの場合0.075%(ビットコインの取引手数料)
- ビットコインのことをXBTと略す
- 取引システムの処理スピードが速い
下げ相場だと普通に現物の取引をしていては、短期的には利益は出ませんが、先物取引なら価格が下がることを予想し、当たれば利益を出すことが可能です。
1位|Binance(バイナンス)手数料、取引量、人気度など総合点が高い
総合トップはバイナンスにしました。
ユーザー数もかなり多く、世界の中でも人気トップの存在ですね。
登録方法がわからない方は▼

登録する人の混雑状況により、登録人数を制限することが度々ありますので注意してください。
※登録自体は簡単ですが、制限があれば少し時間がかかる可能性もあります。
- 取引手数料が安い、一律0.1%
- BNBのトークンを取引に使い手数料を半額割引にできる
- 銘柄数は100種類
- 取引所倒産のリスクの心配が少ない
- スマホアプリで取引が可能
次にバイナンスの特徴。
- バイナンスが独自にバイナンスコイン(BNB)を発行していて、取引手数料を安くするなどのために使える
- スマホアプリが使いやすい構成担っている
- 日本語対応はない
- 取引量は常に世界トップクラスを維持している
まとめ
これでトップ5の海外取引所をすべて紹介しました。
海外ならではの特徴がわかったと思います。
たとえば、国内ではレバレッジは最大25倍程度ですし、銘柄も多いところで9種類となっていますからね。
- 海外の取引所の数は国内よりも多く、それぞれに特徴がある
- FXや先物だけを扱う取引所としてメジャーなものにBitMEX、そして比較的新しくできたCryptoGTがある
- 海外の取引所には日本語に対応していないところもあるので注意、翻訳機能などを活用したい
- 基本、海外の取引所の登録は簡単で数分で終わるものばかり
ランキングまとめ、トップから順に▼
コメントを残す