仮想通貨の情報の中には、
面白い情報があったり、新しく興味の湧くような情報に出会うことも珍しくありません。
このページは、仮想通貨の情報・ニュースを知ることができるアプリを解説したいと思います。
すべて無料ですので、お手持ちのスマホからダウンロードしてみてください。
Contents
仮想通貨関連の情報がよくわかるアプリの一覧
全部で7つのアプリを、のせました。
アンドロイド版とiOS版でデザインやコンテンツの配置が少し違うものもあるので、ご了承ください。
説明の中で出てくる仮想通貨関係の用語は下の方で、まとめました。
くわしく解説してあるページがあったら、各アプリの説明のところで関連記事としてリンクをしていますので、参考にしてください。
1.Cryptopippi
数あるアプリの中で特徴的なのは、、
各取引所ごとの仮想通貨の価格がリアルタイムでチェックできるところ。
海外も含め、取引所の網羅性もバツグンです。
ただ、仮想通貨に関するニュースをいろいろと知りたい人には向きません。
価格に特化しているからです。
- 広告が多少、表示される(非表示にすることもできるが、有料)
- アービトラージに役立つ(メニューあり)
- 今人気の仮想通貨がわかる
アービトラージについて▼

2.ICO channel|ICOチャンネル
特徴的なのは、5つのタブごとにニュース記事が一覧になっていて、シンプルなところです。
マイニングやリップル、イーサリアムなどのアルトコインの情報、業界のニュースなどの最新情報を一覧でチェックできます。
- 広告が表示されない
- 最新情報が一目でわかる
- 掲載されている記事の数が少ない時がある(当然ですが時間によって数は変動)
- 通知機能あり
ICOチャンネルの詳細▼

3.コイン相場
他のアプリと比べての特徴は、
何と言っても多機能なところ。
やれることがたくさんあります。例えば、ウォレットの機能まであります。
- ポートフォリオ機能で自分の資産がどれくらい増えたか・減ったかをチェックできる
- チャートで仮想通貨の相場をチェックできる(価格のアラート機能もあり)
- ニュースだけでなくウォレットの機能もまである
ウォレットについては▼

4.仮想通貨予想
アプリ名にもなっていますが、他のアプリと比べて特徴的なのは、
仮想通貨の価格が上がるか・下がるかの予想を参加者ができるというところ。
毎日みんなの予想を見れますし、おまけに予想を当てたことの多い人(正解率が高い)がどんな予想をしているのかも見れますよ。
- 価格予想だけでなく、ニュースもチェックできる
- 予想する参加者の数がかなり少ないときがある
- 仮想通貨関連の動画メニューもあり

5.仮想通貨Watch
ブロックチェーン協会や、GMOなどがスポンサーになっています。
記事の信頼性も高い印象です。
インタビュー記事などもあるのが特徴的ですね。
- 詳しいニュース記事が充実!
- 各種広告が表示されるので注意
- ニュース記事をワード検索できるため、気になる情報を調べやすい
- 初心者にもわかりやすい記事がたくさんある
6.仮想通貨ナビ
仮想通貨の取引所も運営するフィスコがリリースしているアプリです。
専門家による分析やQ&Aがあるのが特徴的。
ただ、それだけに初心者の方向けでないところもありますね。
- 仮想通貨の相場分析が詳しい
- 主要な仮想通貨やフィスコで扱うトークンの価格がリアルタイムでわかる
- ユーザー登録(無料)をしないと見れない情報もあるため注意

7.BitNews|ビットニュース
上に掲載したICO Channelと同様シンプルで、効率よく情報がチェックできます。
マーケット情報では100銘柄くらいの仮想通貨の価格変動やチャートが見れますし、
ニュースは時系列や、人気記事などで絞り込みが可能です。
- ニュースにはいろんなサイト・ブログの記事を載せている
- 仮想通貨の変動率トップを知ることができ、時価総額順・取引高や検索数でフィルターをかけることもできる
- 広告が表示されるので注意
このページに出てきた仮想通貨用語のまとめ
このページで出てきた用語についての解説です。
投資にも関係してくる用語となっています。
アービトラージ▼
価格の差を利用して儲けること。例えば、A取引所で時価1000円の仮想通貨を買って、別のB取引所でそれを時価1200円で売ると差額200円の儲け。時間やタイミングによっては数ある取引所の間で時価が違うことはよくある。(ただし、価格差がちょっとしかなくて手数料倒れになることもあるので注意)
ICO▼
仮想通貨は詐欺だと語られる時、引き合いに出されることがある。ICOは資金調達のことで、企業などが仮想通貨を集め、その見返りにトークンを渡すのが一般的。集めた仮想通貨を私的に流用するところもあったので、詐欺にあったという人も相当数いました。注意が必要です。
仮想通貨ウォレット▼
仮想通貨を保管するお財布がウォレット。取引所で仮想通貨を買ったら、取引所のウォレットに保管される。取引所ZaifやCoincheckでのハッキング問題もあり、ユーザーさんの注目度も高い傾向にある。自分で安全なウォレットを用意して保管する人も多い。
仮想通貨FX▼
外貨FXと同様の仕組みを採用。相場の上げ下げを予想し、注文と決済の2度の注文を行う。特徴的ななのは、レバレッジで、高い投資効果が得られるので、儲けも大きい傾向にある。例えば、BitMEXやCryptoGTでは高倍率での取引が可能。
ブロックチェーン▼
ビットコインなどの仮想通貨で使われているデータ処理の技術の1つで、注目度は高い。仮想通貨はデータですが、そのデータの改ざんを防止する役目があるし、データを取り扱う今の社会では、応用すればその可能性はかなりあると言われている
トークン▼
仮想通貨と区別されることも多い。トークンはICOで配布されたり、使い道が配布元の企業や団体関連のみで使えるのが特徴のデジタルデータ(コイン)。たとえば、バイナンスコインだと発行元のBinanceでの取引手数料を安くするのに使われる
おわりに
これでアプリの紹介を終わります。
仮想通貨の世界でも毎日新しいニュースが飛び込んできて話題はつきません。
全部フォローしようとすると大変ですが、アプリがあればちょっとした時間に自分の興味のある情報がチェックできますね。
- 仮想通貨に関係している情報はマイニングや取引所、相場の情報など様々
- アプリのほとんどは無料のものが多い
- 特に2017年から2018年と、スマホアプリの数は増えてきている
コメントを残す