国内の取引所のアプリについて
国内のメジャーな取引所について、アプリでどんなことができるのか・特徴について解説します。
アプリのメリットはスマホからすぐに開けて、見やすいつくりになっているところ。
初心者の方はとくに使うメリットはありますね。
ここで紹介する全アプリは、iOS・Android両方に対応、そしてダウンロード無料です。
アプリがあるのは下の取引所。
- Zaif(ザイフ)
- DMM Bitcoin
- GMOコイン→ビットレ君
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- Coincheck(コインチェック)
このほかの取引所、たとえばビットバンクはアプリは出していません。
ですので、Webサイトから取引をするようになります。
GMOコインでは、ビットレ君というアプリを出していてFX取引だけできるようになっています。(FX特化型のアプリ)
各取引所のアプリの特徴
画面もお見せしながら、どんなメニューがあるのか説明します。
興味のある取引所について参考にしてください。
最後のほうで、表にまとめます。
・Zaif
かなりシンプルなデザインです。
Web版の取引所とも連携できるようになっています。
Trading Viewが特徴的です。
そのほかにも、トークンの売り買いが可能です。
アプリを開くと上のようなデザインと構成になっています。
下のほうにメニューが並んでいます。
トークンの売買は取引所というメニューからできます▼
・DMM Bitcoin
見やすい画面が特徴。
アプリに様々な機能を集中。
手軽に注文できるスピード注文、また、短期間に大きな利益が期待できるレバレッジ取引(証拠金取引)もできます。
情報量は少なめですが、海外のマーケット情報も見れます。
アプリを開くと▼
注文がすぐにできるスピード注文、見やすい画面にもなっています▼
現物・レバレッジ取引に対応しています。
どんな条件で注文を出すのか自分でカスタマイズすることもできます。(注文設定から)
そして、レバレッジ取引の銘柄が豊富なのがDMM Bitcoinの特徴。
今のところ、国内では、アルトコインのレバレッジ取引ができるのはDMM Bitcoinだけです。
登録方法は▼

・GMOコイン
FXに特化したアプリ。
アプリ名はビットレ君です。
スピード注文、即時入金なども可能となっています。
チャートは見やすいデザインで、高機能です。
アプリのホーム画面は▼
ホーム画面からは即時入金もできます。
楽天銀行・住信SBI銀行・Pay-easyを利用して即座に日本円を入金するしくみです。
FX取引画面は▼
複雑な作りになっていなのが特徴的です。
ビットコインを円建てで、取引が可能。
またスピード注文をすることで、相場の急な変動に対応がしやすくなります。
チャートは見やすくて、いろんな設定ができて、慣れてくれば自分なりの分析もできます。
チャートの設定画面の一例▼
登録方法は▼

・ビットフライヤー
シンプルなデザイン。
仮想通貨(現物)の売買はもちろん、Lightning WebといってFX・先物・現物取引ができるプロユーザーのための高機能なメニューを用意。
資産がいくら増えたのか・減ったのか一目でわかるメニューもあります。
また家計簿アプリのマネーフォワードと連携が可能。
どんなメリットがあるのかというと、各仮想通貨ごとに資産管理ができるようになります。
上の画面は、損益が見れる画面です。
今日はいくら利益が出たのかや、また月・年ごとの利益・損失も見れます。
またリアルタイムに損益を把握することもできます。
注文画面は下の画面です。
(ビットコインのみ取引所での売買ができます)
チャートも見やすいです▼
・コインチェック
幅広い仮想通貨を売買できます。
もちろん、入金・出金、仮想通貨の送金・受け取りもアプリから可能。
ほとんどのメニューにおいて、一目で意味が分かる見やすいデザインです。
チャート・仮想通貨一覧の画面▼
仮想通貨を購入する画面▼
まとめ
主な国内の取引所のアプリについて、ご紹介してきました。
どのアプリも使いやすいため、仮想通貨を始めたばかりの人にも操作はわかりやすいです。
気に入った取引所のアプリはダウンロードしてみてください。
・アプリでどんな取引ができるかについてのまとめ▼
bitbank | アプリなし |
Zaif |
現物取引 (サイト連携) トークンの売買 |
DMM Bitcoin |
現物取引 レバレッジ取引 |
GMOコイン | FX取引のみ |
bitFlyer |
現物取引・売買 FX取引 |
Coincheck | 現物の売買取引 |
コメントを残す