GMOコインの手数料についてです。
ほかの取引所と比ベてみて、どれほどお得な部分があるのか説明します。
まだ登録がお済みでない方がいましたら、こちら▼
ビットコインが20000Satoshiではありますがもらえます。
※口座開設を済ますと、ビットコインがもらえます。
Contents
GMOコインは販売所、2018年夏に取引所もオープン予定!?
GMOコインは販売所・取引所になります。
ふつうに取引所ともいいますが、一応取引所と販売所というように区別することが可能です。
販売所と取引所は仮想通貨のやりとり(売買)の相手が違います。
- 販売所→販売所とユーザーのやりとり
- 取引所→ユーザー同士のやりとり
GMOコインの基本データ▼
所在地 | 東京都渋谷区 |
資本金 | 17.58億円 |
設立年 | 2016年 |
登録 | 2017年9月、仮想通貨交換業者として登録済み |
GMOコインの手数料のすべて
まず手数料を一覧にして、
それから、ほかの取引所と比較しながら説明します。
日本円の即時入金 | 無料 |
日本円の振込入金 | 振込手数料のみ各自負担 |
日本円の出金 | 無料 |
仮想通貨の入金 | 無料(マイナー手数料は負担) |
仮想通貨の出金 | 無料 |
仮想通貨の現物売買(取引手数料) | 無料 |
仮想通貨FX・新規/決済注文 | 無料 |
仮想通貨FX・レバレッジ手数料 | 0.04% |
仮想通貨の入金のマイナーというのは、マイニングをする人のことで、謝礼のようなものです。
ただ実際には発生しないこともあります。
つまり無料の時もありますね。
レバレッジ手数料は、買い・売り注文後、決済するまでにかかる手数料のこと。
次にそのスプレッドのことについて説明します。
GMOコインの売買・取引手数料は?スプレッド?
スプレッド(差額)が大きければ大きいほど手数料がかかります。
スプレッドは実質的に売買手数料がかかるのと同じです。
❶買値1000000 売値990000 スプレッド10000円 時価995000円
❷買値1005000 売値985000 スプレッド20000円 時価995000円
❶では時価が99万5千円ですが買値で買おうと思ったら、100万円出さないといけないので、5000円が手数料
さらに、
たとえば❷のような設定の取引所がほかにあったとしたら、100万5000円出さないといけないので、1万円が手数料になり、❷の方がスプレッドが大きい分、手数料も大きくなります。
では、GMOコインのスプレッドを他の取引所と比べてみます。
2018年8月某日同時刻での比較▼
GMOコイン | 約15000円 |
DMM Bitcoin | 約19000円 |
bitFlyer(販売所形式) | 約18000円 |
GMOコインの入金・出金手数料など
GMOコインに登録したら、ほとんどの人が日本円の入金をしたり、ビットコインなどの仮想通貨をGMOコインの自己のウォレットに移動させたりして、取引をしていくと思います。
GMOコインでは上の表にも載せましたが、日本円の入金と出金ともに手数料なしです。
あと、仮想通貨の入金と出金にも手数料はかかりません。
ただ仮想通貨の入金だけマイナー手数料がかかる場合があります。
入金と出金の手数料無料はかなりお得です。
他だとかかるところもありますからね。
国内の他の取引所の手数料
bitbank | 入金は無料、出金は540円or756円 |
BITPoint | 入金は無料、出金は324円 |
bitFlyer | 入金は324円(一部無料)、出金は216〜756円 |
Zaif | 入金は486円or594円(無料あり)、出金は350円or756円 |
FISCO | 入金は無料、出金は350円or756円 |
GMOコインのFX・レバレッジ取引の手数料比較
GMOコインのレバレッジは、5倍か10倍。
買い注文か売り注文をすると、ポジションを持った状態になります。
(建玉といいます)
GMOコインのFX専用アプリ、ビットレ君について▼

建玉にかかる手数料がレバレッジ手数料。
さっそく、ビットコインの手数料について比較してみます。
※先物取引もFXも区別なく、ポジションが持てる取引所を比較。手数料の呼び名は,それぞれ違ったりしますが性質・実質は同じ。ポジション料金のことです。
GMOコイン | 0.04%/1日ごと |
QUOINEX | 0.05%/1日ごと |
bitbank Trade | なし(ただし新規注文・決済時に手数料発生あり) |
DMM Bitcoin | 0.04%/1日ごと |
BitMEX | 0.01%or-0.01%/一定時間ごとに発生 |
このほか、仮想通貨の売買と同じで、スプレッドもあります。
言えることはスプレッド面を考慮すると、DMM Bitcoinよりは少しお得、他の取引所と比べるとケースバイケースですが、スプレッド面でBitMEXやQUOINEXがGMOコインよりお得です。
bitbank TradeではスプレッドはGMOコインより小さいものの、新規注文に手数料がかかりますし、GMOコインより手数料的に割高になるかもしれません。
特にBitMEXではマイナス手数料が採用されているので、手数料を極力減らすことが可能となっています。
まとめ
GMOコインについてはスプレッドとFXをやる方はレバレッジ手数料にも注意、注目してください。
その他の手数料についてはほぼかからないので、お得な部分は結構ありますね。
もしスプレッドが極力小さく、しかも取引手数料無料で済まそうと思ったら、ビットバンクもおすすめです。参考のために下に記事のリンクを載せます。
- GMOコインはスプレッド以外はお得な設定
- GMOコインのFX取引にはスプレッドのほか、ポジションを持つとレバレッジ手数料が発生
- レバレッジ手数料は1日ごとに0.04パーセント
- 日本円や仮想通貨の入金・出金は基本無料
- 現物売買の取引手数料は無料
●GMOコインのスマートフォンアプリダウンロードや登録は▼
コメントを残す