国内の取引所『みんなのビットコイン』について
みんなのビットコイン株式会社が運営している取引所です。
ビットコインは、ドル・ユーロなどでも買えるという通貨ペアが国内では変わっている取引所。
今回はスマホからの購入方法を載せました。
PC版にアクセスしているような画面表示なので文字が小さかったりしますが、
PC版と同様に高機能なシステムを利用できます。
取り扱い銘柄は、3種類と少ないものの、
注文方法は、他の取引所と比べ充実していて、現物取引でも4種類あります。
(①成行 ②指値 ③逆指値 ④トレール)
気になる取引手数料ですが、0.25%、
ただし、ビットコインを円で買う・ビットコインを売って円にする場合、無料です。
仮想通貨を移動させる入庫・出庫(入金や送金のこと)の手数料も無料。
口座開設についてはこちらで説明しています▼
すぐ口座は作れますよ。

ビットコインの購入方法(スマホから)と注意点
ビットコインについてはこちら▼

アプリがないので、サイトからの購入です。
PCかスマホから買えますが、ここではスマホから買っています。
まずは、ざっと取引のときによく使うところ・見るところの説明です。
ログイン後はダッシュボードと呼ばれる画面▼
左右・上下にスクロールして取引板や注文画面、注文の履歴、通貨ペアが見れます。
少し見にくい印象がありますが、ダッシュボード1枚(1画面)で取引は完結します。
画面の左上のほうでは、日本円で仮想通貨を買うのか、ビットコイン(BTC)で買うのかが選択できます▼
右へずっとスクロールしていくと、現物取引かレバレッジを選ぶことができます▼
今回は、ビットコインを円で買いますので、現物をタップ。
(レバレッジをやったことのない方ははじめから選択済みです)
日本円でビットコインを買うので、通貨ペアはBTC/JPYになりますが、
なっていない方は、下の画面のように右へスクロールしてください。
ダッシュボードの上の部分です。
すでにBTC/JPYペアを選択しているため、ここにはBCH・ETH/JPYのペアのみ表示されています▼
ここはタブなのでタップで切り替え可能です。
ちなみに、みんなのビットコインで取り扱っている銘柄は、3つ。
①ビットコイン ②イーサリアム ③ビットコインキャッシュ
スプレッド(買値と売値の差額)、現在の買値・売値、各ユーザーの注文量が見れるのが、取引板▼
場所は、注文画面の右となりです。
取引板についてですが、中央に¥153とあるのがスプレッドですね。
その上の金額が売値、下が買値です。
では、現物取引とBTC/JPYを選択していますので、注文方法の説明に移ります▼
注文方法のうち、価格(レート)と数量を自分で決めて入力する指値(さしね)を選びました。
(文字のところをタップすると成行とかに変更できます)。
入力が終わったら買ボタンをタップ。
下は注文した内容の確認画面です。
※注意点は、買いボタンをタップしたあとは即発注されてしまうので、
約定してしまうとキャンセル(自分のした注文の取消)ができないこと。
慎重に入力しましょう。
赤枠のところで、チェックを入れはいをタップすると確認画面を表示させないことができます▽
この注文画面から右のほうへスクロールすると、注文履歴が見れます。
まだ売り手の人の条件とマッチしていないので、ステータスは注文中。(約定してない)
赤い文字で取消とありますが、ここをタップするとキャンセルができます。
※キャンセル料はかかりません
あとは取引成立(約定)を待つのみです。
すぐに仮想通貨が欲しいという方は、成行を選ぶといいです。
すぐ約定しますからね。
まとめ
仮想通貨の送金に手数料がかからない、
ビットコイン・円のペアだと取引手数料が無料などのメリットがあります。
国内の中では、口座を作っておいても損はないですね。(口座開設・維持手数料はかかりません)
- みんなのビットコインは国内にある取引所
- アプリは出ていないので、Webサイトから取引をおこなう
- 取り扱い銘柄は、ビットコイン・イーサリアム・ビットコインキャッシュ
- BTC/JPYペアの取引手数料は無料、それ以外は約定金額の0.25%
- 現物取引の注文方法が4種類と充実している
- ビットコインを買うときは日本円のほか外貨も選べる
コメントを残す