みんなのビットコインについて
国内の取引所です。
運営しているところは、みんなのビットコイン株式会社。
今回はビットコインキャッシュの買い方をスマホの画面を使って説明しますね。
購入自体、簡単にやれるのですが、スマホからだと文字が小さい印象を受けます。
ただ不足する機能はない(画面もPCと同じ)ので、スマホからでも充分に取引ができますよ。
取引板や価格もスマホからチェックできます。
この取引所を使うメリットは、
・BTC/JPYペアの取引手数料-無料
・仮想通貨の送金手数料 -無料
・レバレッジが最大25倍と国内トップクラス
・日本円を入金する際の振込先口座が4つもある
銘柄は3種類と少ないので、取引前に注意しておきたいですね。
目当ての仮想通貨がない人にとってはデメリットです。
あとアプリが出てないので、サイトへアクセスしたうえで取引してください。
Webサイトはこちら▼
まだ口座開設が済んでいない方は▼

ビットコインキャッシュ(BCH)の購入方法(スマホから)と注意点
ビットコインキャッシュは、ビットコインから生まれました。
ビットコインとは別の仮想通貨です。
人気・安全の通貨なので、ほとんどの取引所で置いてますね。
BCHについてくわしくは▼

まずサイトへログインします。
ダッシュボードというのがあって、下の画面でもまず注文画面が表示されています。
スクロールで色々見れます(取引板・注文履歴・通貨ペアの選択画面など)
画面左上のところですが、拡大してみます▼
ビットコインキャッシュは、ドルなどでも買えます。
通貨ペア一覧
BCH/JPY | BCH/USD |
BCH/SGD |
今回の説明では、日本円で買います。JPYの文字をタップ▼
同じく画面上のところですが、右のほうへずっとスクロールしていきます。
現物とレバレッジ取引の選択ができます。
今回は、現物をタップ▼
画面の説明です。
さきほどの注文画面が見える画面から、矢印の部分を見て右へ▼
BTC/JPYのペアになっているので、ペアを変えます。
BCHJPYが見れますので、そこのところをタップ▼
現物そして通貨ペアの選択が終わったところで注文の準備が整いました。
(左上の部分がBCHJPYとなっていることを念のため確認)。
今回は4つの注文方法のうち、成行(なりゆき)を選択。
成行の文字をタップ▼
成行は、欲しい数量を入力します。あとは買いのボタンをタップします。
数量を絶対間違えないように入力してください。
本当にこれでいいですか?とかも聞いてきませんので。
おまけに成行だとすぐに注文が通ってしまうので、やり直しがききません。
注文画面の右が取引板になります(上の画像)
価格が並んでいるのは、ユーザーたちが提示している価格です。
小数点付きの左側の数字は、各価格ごとの注文量です。
取引板は注文の際の参考になります。
上は買いボタンをタップした後の画面です。
注文日時・レート(価格)などが書いてあります。
成行なので数量のみしか入力していないので価格はいくらで買ったのかは注文時は正確にはわかりません。
ただ、この画面で取引成立時のレートがわかりますね。
まとめ
スマホから買う場合は、サイトの文字が小さいのと多少操作性が悪いので、気を付けてください。
ただし、注文画面ははじめてでも充分わかりやすい作りになっています。
注文の処理にも問題がなく、処理スピードも速いです。
- みんなのビットコインは国内にある取引所
- アプリは出ていないので、Webサイトから取引をおこなう
- 取り扱い銘柄はビットコイン・イーサリアム・ビットコインキャッシュ
- BTC/JPYペアの取引手数料は無料だが、BCHのペアの手数料は0.25%
- 現物取引の注文方法が4種類と充実している
- ビットコインキャッシュを買うときは日本円のほか外貨も選べる
コメントを残す