今回は、コインエクスチェンジでの入金・出金のやり方です。
仮想通貨の入金と出金には手数料がかからないのですが、日本円の入金と出金には実質手数料がかかるので注意してください。
素早く入金できるクイック入金も用意されていて、そのやり方も解説します。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)での入金方法|銀行振込み&クイック入金
QUOINEXではスマホアプリからも入金ができます。
今回、紹介するのはWebサイトからの入金方法です。
サイトへアクセスしたら右上のメニューをひらく▼
入金をタップ▼
始めて入金するときは、開くとJPY(日本円)になっています。
なっていない方は赤い枠の中をタップしてプルダウンでJPYを選択します。
下へ少しスクロールすると、入金の手順が書いてあり、その下はじめるをタップ▼
まずは振込をする自分の銀行口座を登録します。
- 銀行名
- 支店名
- SWIFTか銀行コード
- 口座名義
- 口座番号

入力欄の下に画像をアップロードするところがあります。
通帳の1ページ目、Web通帳や銀行のサイトにログインした時のトップ画面とかをアップします。
要は、上で入力した口座情報が確認できる画像です。
例えばですが、下の画像は銀行アプリのログインした後の画面で、口座名義など入力する項目が載っているので証明になります▼
設定のボタンをタップした後、次の画面になります。
自分の振り込む際の銀行を選択(複数登録可)して、入金したい金額を入力▼
そのあと、入金依頼を送信をタップ。
入金IDが発行される▼
振込をするとき、自分の名前の前にこのID(数字)を入力する仕組みです。
なので、メモしておきましょう。
QUOINEXの口座が記載されているので、自分の好きなタイミングで振込をします▼
振込をしたら、銀行口座へ送金済みをタップ。
送金処理が始まればOKです。このあとメールがきます。
クイック入金について
他にクイック入金というものもあります。
クイック入金は普通、最大で2〜3時間も待てば入金が反映されます。
(数10分程度で反映されたときもありました,対応はバラバラです)。
先ほどの入金のメニューから▼
クイック入金するの文字をタップ▼
金額を枠内に入力したうえで、入金依頼を送信をタップ▼
URLをタップすれば、クイック入金のやり方が書いてあります▼
下へスクロールすると、コンビニやPay-easy(ペイジー)、銀行がずらっと載っています。
例えばローソンを選ぶと、端末Loppy(ロッピー)で支払いの手続きをします。
あとはレジで払いますね。
ご自宅などから、ネット振込もできます。
対応している金融機関の口座を持っていることが条件です。
ゆうちょダイレクトを選択すると、ログイン画面へいけます。
あとは振込をするだけです。
Pay-easy(ペイジー)とは税金や公共料金、各種料金などの支払いを、金融機関の窓口やコンビニのレジに並ぶことなく、パソコンやスマートフォン・携帯電話、ATMから支払うことができるサービス・・(以下、略)<ペイジー公式サイトより>
QUOINEX(コインエクスチェンジ)での出金方法
口座を登録していれば、その口座にQUOINEXが振込をしてくれます。(日本円の出金)
登録方法は、上の入金の項目を参考にしてください。
右上のメニューをタップ▼
出金をタップ▼
JPY(日本円)になっていることを確認して、下へスクロール▼
口座の登録をしていない方は登録をして、登録済みの方は金額を入力して2段階認証のコードを入力、
最後に実行のボタンをタップします▼
まとめ
QUOINEでは、仮想通貨の入金・送金が手数料無料なので、例えばビットコインを海外の取引所に移動したいという時などに、お得に送れます。
ただビットフライヤーやビットバンクなどと違い、仮想通貨の送金処理が遅いので2日くらいかかったりもします。
- 入金は、通常の銀行振込とクイック入金の二つ
- 入金を銀行振込でする場合、振込の手数料は各自負担
- 入金・出金の際は、事前に自分の銀行口座を登録することが必要
- クイック入金ではコンビニやペイジーでの支払いも可能
- クイック入金はお支払い期限までに、支払いをすることが必要
- 出金するのにかかる手数料は、500円
- 出金は、1500円以上から可能
コメントを残す