ウォレットは、
仮想通貨を保管するためのお財布。
今回は、すぐに使える次世代のウォレットGincoを解説します。
Contents
モバイルウォレットGinco(ギンコ)は安心で使いやすいので、かなりおすすめ
スマホから仮想通貨の管理ができるGinco。
見やすさ・使いやすさでは、たくさんあるウォレットの中でも、優秀。
おまけに、セキュリティもしっかりしているため、仮想通貨を守る金庫のようなものですね。
アプリをダウンロードすれば、実際にすぐ使うことができます。
GINCOについて▼
開発元 | 株式会社GINCO
(所在地:東京都渋谷区) |
会社代表 | 森川夢佑斗 |
ウォレットの種類 | ソフトウェアウォレット |
Andoroidの方もすぐに使えるようになります。
(※2018.5月にアプリがリリース予定でしたが少しずれ込んでいる模様)
ビットコイン・イーサリアム・ビットコインキャッシュ・Augur・TRON・EOS・DigixDAO・OmiseGO・Kyber・Decentraland・Ziliqa・Status・0x
※ほかにも、モナコイン・ライトコインなどが対応予定
銘柄も、日本人向け。色々な種類の仮想通貨を保管できますね。
Gincoを使うのは無料です。
GINCOの始め方・使い方
ここからは、GINCOの始め方・作り方の解説です。
アプリのウォレットですのでダウンロードは済ませておきましょう。
ダウンロードはこちら
アプリを起動▼
真ん中にある青いボタン(今すぐ始める)をタップしてください。
ユーザー名を決めて、入力したら、右上にある次へをタップ▼
暗証番号を決めます▼
もう一度、確認のために同じパスワードを入力します▼
丸い枠の中をタップしてチェックを入れます▼
そして、画面下のボタンをタップします。
これでGINCOを使えるようになりました。
GINCOの使い方の基本(仮想通貨の送金・受取など)
繰り返しますが、非常に見やすい・使いやすいのがGINCO(ギンコ)の特徴です。
使い方としては、資産の確認、送金、受取が基本です。(あとお店での決済時にも使える)
◉保有資産の確認方法(ポートフォリオ)
各通貨ごとにいくら持っているのか、価値が現在どれくらいか確認できます。
◉送金方法(送り先のアドレスを入力またはQRコードを読み取ることで、仮想通貨を送ること)
次の画面がこちら▼
カメラを許可したらQRコードでアドレスを読み取りすることができます。
入力する手間が省けますし、アドレスの入力間違いも起きないですね。
直接入力したいときは、画面下からです。
入力画面▼
◉仮想通貨を受け取る方法
自分のアドレスが書かれていますし、QRコードで表示されています▼
※画面にもありますが、自分のアドレスを人に教えてもセキュリティ上は問題ありません。
自分のアドレスを相手または自分の別のウォレットから送金時に入力すれば、GINCOに仮想通貨が移動する仕組みですね。
バックアップのやり方(バックアップキーの取得と復元方法)
バックアップをしておけば、スマホを変えたり・失くしたりしても、元のようにGINCOが使えます。
セキュリティ設定へ進みます▼
右上の次へをタップしたら、紙と書くものを用意してくださいと表示されます▼
確認しましたをタップ。
単語が12コ表示されます。
1番目から順に単語をメモします。(数字と一緒にメモするといいです)
間違いないようメモしたら、次へ進みます▼
今度は、ランダムにさきほどの単語が表示されます。
一番目から順に、該当するところをタップしていきます。(単語の前の四角いところ)
作業が終わったら、完了するをタップ▼
これでバックアップは終わりです。
たとえばアプリを間違って消してしまっても、
再度ダウンロードしたアプリでバックアップキーを入力すれば、元通りウォレットを使えるようになります。(復元)
Gincoのセキュリティについて
Gincoは、モバイルウォレットでしたね。
自分のスマホで秘密鍵が管理できます。
秘密鍵は、仮想通貨を持っていることを証明するものです。
送金時にシステム上使われてます。
この秘密鍵を取引所が管理したりすると、仮想通貨が盗まれる可能性があります。
盗まれないように、スマホのみで各ユーザーが自分で秘密鍵を管理しているということです。
また、だいたいのオンラインウォレットと違って、サーバーを経由しないウォレットなので、
ハッキングを防いでいます。
ほかにも、GINCOのアプリを使っているときの通信は、高度に暗号化されているため、
悪意のある者からのアクセスをブロック。
このように、二重に、三重にセキュリティをアップさせています。
まとめ
自分のスマホで、かんたんに操作ができ、安全に仮想通貨を保管できるのが、GINCOです。
取引所のウォレットだと心配な方は、安全なウォレットに仮想通貨を移動させておきましょう。
- 使いやすい設計がされているのがGINCOの特徴
- GINCOはモバイルウォレット(ソフトウェアウォレットなどとも言われる)
- セキュリティも良いので、安心して仮想通貨を保管できる
- バックアップを取ることで、スマホを失くしても万全の管理ができる
- ウォレットを作るのに手間がかからず、すぐにできる
- 仮想通貨の送金・受取も簡単におこなえる
- バックアップキーは各自、厳重に保管することが大切(メモした単語)
コメントを残す