- ザイフの積立サービスをやっている方
- Zaifにアカウントを持っている方は、
もうすでに案内がきていると思いますが、2018年11月に今までやっていたコイン積立サービスというのを停止します。
ほかに積立ができるところや簡単に仮想通貨が買えるところまで説明しますね。
Contents
Zaif(ザイフ)のコイン積立の今後のスケジュール
まずですが、11月に銀行口座からの引き落としプラス全仮想通貨の買い付けが停止。
つまり、11月の積立は一切できないことになります。
そして12月以降どうなるのかですが、サービス停止の状態が続くらしいです。
今後、再開するのか、するとしたら時期はいつかも今のところ、わからないということです。
もちろん今後はコイン積立の新規申し込み(登録)もできません。
積立のメリットはいろいろあったのですが、
とくに仮想通貨を自分で取引せずに済むというメリットもありました。
ちなみにフィスコ仮想通貨取引所は最近になってスマホアプリをリリースし、
簡単売買というZaifとおなじメニューがあります。

すでにザイフにアカウントを持っている方はセットで登録しておくのも良いですね。
FISCO仮想通貨取引所の公式サイトや登録はこちら
積立はどんなサービスだった?
上の画像のとおり、設定した金額で、毎月口座から引き落とし。
それでZaifがかわりに仮想通貨を買ってきてくれるというもの。
自分で取引しないで済みますよね。
Zaif(ザイフ)はFISCO(フィスコ)仮想通貨取引所へ承継される
ザイフでの仮想通貨流出の件で、
ユーザーさんたちへの補償に多額の資金や仮想通貨が必要になったため、フィスコが事業譲渡という形で支援をしました。
これによって、取引所Zaifというサービスは丸ごとフィスコへ移転することになります。
フィスコ仮想通貨取引所で従前のZaifのサービスをほぼそのまま引き継ぎます。
運営がテックビューロからフィスコに変わったということです。
仮想通貨の積立ができる取引所
現状、Zaifのコイン積立のようなサービスをしているところは少ないです。
少ないというか、現時点ではありません。
前はビットフライヤーがZaifのコイン積立に似たサービスをやっていたのですが、
こちらも現在停止中。
代わりに仮想通貨を買ってきてくれるという点では代行サービスを行っているところもありますが、
手数料がちょっと高いですね▼
なので正直なところおすすめはできません。
ほかのページに買い付けなどを代行する業者Xtheta(シータ)が載っています。(登録業者)
一応載せておきます▼

よく仮想通貨の貸し出しサービス(レンディング)のことを積立ともいう人もいますが、
レンディングであればやっている取引所があります。
レンディングは仮想通貨の買い付けをするものではなく、仮想通貨を貸して利息を受け取るしくみ。
利息はお金ではなく、仮想通貨で受け取ります。
最初に仮想通貨を買っておく必要はありますが、取引所に貸し付けるだけで、利息として仮想通貨が自動で入ってくるので仮想通貨が増えていく積立と同じです。
サービス内容などの詳細は以前紹介したビットバンクのレンディングを参照してください▼

ちなみに、貸し付ける仮想通貨を買うときもビットバンクを利用すると手数料的にお得です。
ビットコイン・アルトコイン含めて2019年1月4日まで取引手数料ゼロのキャンペーンをやっています。
※bitbankの口座開設ページへ飛びます。
まとめ
今後のZaifコイン積立がどうなっていくのか、
お知らせがまたあると思いますので何か新しい情報がわかったら更新します。
とりあえず現在の状況だけ再度まとめにします。
- コイン積立サービスは11月分より一時停止
- 11月は銀行口座からの引き落としと仮想通貨の買い付けも停止される
- 12月以降も、引き落とし、買い付けも停止予定
- コイン積立の新規登録もできないので注意
- フィスコへの事業譲渡を承認した方も含め全ユーザーが対象
- 今のところ国内の取引所ではZaifのコイン積立のようなサービスはない
コメントを残す