ザイフと二段階認証とは?
Zaif(ザイフ)で2段階認証を設定するやり方の解説です。
本人確認のハガキがザイフから届き、口座開設完了の時点ですぐに設定しました。
画像はスマホのサイトのものです。
二段階認証とは、パスワードのほかに、さらにもう一つのパスワード(コード)を設定することで、二重にロックをかけるということです。
自分が使っているスマホとかで二個目のパスコードを発行できるようにすれば、ほかの人が別の端末からログインしようと思ってもできませんよね。
ログインするときやザイフからお金を引き出すときなどに、このコードを入力します。
たとえば、ご自身が設定したパスワードの他に、このコード(2段階認証トークン)を入力する仕組みです▼。
セキュリティをアップさせるために行うものなので、ぜひ設定してください。
2段階認証のアプリについては下のほうでご案内します!
二段階認証の設定のやり方について
具体的なやり方ですが、前提として、スマホが必要になります。
iOSやAndoroidの端末が必要です。
では、まずメニューからアカウントを開きます。
結論からいうと、2段階認証の設定はセキュリティというところでやります。
まだ二段階認証の設定をしていない段階では以下の表示がでます。
赤枠の中のアカウントとセキュリティという文字のところをタップするか、この画面で下にスクロールするとセキュリティの項目▼がでてきます。
次に2段階認証設定の項目をタップしてください。
設定の開始をタップすると、QRコードが載った画面が出ます。これを専用アプリで読み込みます。
QRコードの読み込みとは別の方法もあります。
スマホ一台で物理的に読み込みできないという方は、クリックしてキーを表示をタップします。
そして、表示されたキーを専用アプリに入力すれば大丈夫です。
下は専用アプリの画面です。
【Google Authenticator】
【SmartKey】
※Authyなどほかのアプリでもできますが、日本語対応していなかったりするので上記二つのアプリがおすすめです。
※二段階認証を設定する際に、ザイフの画面にリンクが表示されていますので、そこからもアプリのダウンロードは可能です。
専用アプリ iOS/Android共通
- Google Authenticator
- IIJ SmartKey
- Authy
アンドロイドでは、Auth2というアプリもあります。
では、QRコードの読み込み、あるいはキーの入力が終わりましたら、アプリにコードが表示されます。
(Google Authentication)
上の画像には他のサイトでの認証コード(トークン)も含まれますが、ザイフの欄のコードを確認します。
一定時間経つとすぐに新たなコードに変わってしまいますので、できるだけ確認後、すぐに入力をして下さい。
もし、入力後、違いますという表示がされたら、またアプリを開いて新しいコードを入力し直せばオッケーです。
さきほどのセキュリティの画面(QRコードが載ってあった画面)を下にスクロールすると入力する画面があります。
以上で設定は終わりです。
今後はログイン時や、出金の時などに専用アプリを開いて、コードを確認してそれを入力してやればいいです。
まとめ
面倒な手続きは要らないし、アプリをダウンロードしさえすれば簡単にできます。
何よりセキュリティが向上できるのでぜひ設定してみてください。
私の場合は、5分もかからなかったです。
もう一度、設定の流れをまとめると、
- アプリ(Google Authenticator等)をスマホからダウンロード
- ザイフのサイトへアクセス、メニューからアカウントを開く
- セキュリティを選択して二段階認証設定の項目をタップする
- アプリでQRコードを読み込むか、代わりにキーを入力する
- アプリにコードが表示されるので、それをザイフのサイトの中で入力して完了
コメントを残す